こんにちは、えりゐです♪
義父の一周忌法要のために実家に帰省した時の続きです。
義父の一周忌。
義父が亡くなって一年が過ぎようとしています。
義父が亡くなったのは娘が5歳・息子が0歳の時。
息子はもちろんおじいちゃんの事は覚えていないだろうけど
娘はどれ位おじいちゃんの事を覚えてるかな。
私自身、母方の祖母を3歳頃に亡くしています。
3歳でしたが祖母の記憶が残ってます。
同居していたわけじゃないので年に数回会う程度だったけど
ちゃんと ばあちゃんとの記憶が残ってるんですよね。
ひとつは、相撲をして遊んだ事。
もうひとつは、亡くなったばあちゃんが棺に入れられて少し怖かった事。
3歳ですからね。
動かなくなった祖母が箱に入れられてるのが怖かったのかな。
なので、娘も少しでもおじいちゃんとの思い出を覚えててくれたらなぁと思います。
法要は、仲良しのいとこちゃんがいたので楽しそうでした。
って法要の席で楽しそうって言うのはアレかもしれないけど…
でも実際、子供がいると雰囲気が和んでいいですね。
子供たちは遊び足りなそうでした。
そして11月は、私の父方の祖母の七回忌でまた帰省です。
娘が生後7ヶ月の時に亡くなったばあちゃん。
あれから6年も経つのか…
本当にばあちゃんが大好きだったので
いまだにほぼ毎日のように思い出しますね。
ばあちゃんに大きくなった娘と息子を会わせてみたいなぁ。
「○○(娘)ちゃん。△△(息子)くん。」
って可愛がってくれるんだろうなって想像すると泣けてくる…
亡くなるまでの5年間は
寝たきりで会話も出来ない状態だったので
元気だった頃のばあちゃんに会いたいな…
那須ガーデンアウトレット。
法事の後は那須に一泊してから帰る事にしてました。

宿に行く前に那須ガーデンアウトレットへ。
娘が
「このお店見たい!」
って入ったお店があったんですが(もち、おもちゃ系だよね)
そこで娘も息子もすんごく気に入った商品があり…
散々悩んだ挙句、
おばあちゃん(義母)からもらったお小遣いで購入する事に。

娘の。
Water Candleとチュッパチャプス収納アイテム。
キラキラ好きな娘が店内で見てヒトメボレ。

七色に変化します。
クリスマスとかにいいかも。

息子の。
喋った事をオモシロおかしい声で真似するぬいぐるみ。
息子、店内にディスプレイしてあったお試し商品を離さん。
確かに大人もクセになる面白さ(笑)

こんな調子で娘の幼稚園送迎にも連れて行くほど気に入ってます。
ちなみに、名前は
ボーくん です( ̄m ̄〃)
息子に
「この子のお名前何??」
って聞いたら、
「ぼー」
って言ったので(笑)
他にも色々言ってたけど、やっと聞き取れたのがこれだった(笑)
娘が泣く程焦った出来事…
アウトレットを後にしてホテルに向かう時に
ガソリンマークが点滅しだした…
そもそも残量が少なかったんだけど、
「ホテルに向かう途中で詰めればいいや~」
って簡単に思ってたんですよね。
しかーし、、、、
ガソリンスタンドが全然ない。。。
マップで調べて一番近くのスタンドに行ったけど
もう閉まってる…
こんな感じで2店舗裏切られ、とうとう点滅。。。
近くのコンビニに確実に開いてるスタンドがないか聞いて
ようやく詰める事ができた。。。
どうなる事かと思ったわ…
娘が
「怖くて涙出ちゃって こうやってハンカチで拭いてたんだよ。」
って涙を拭く仕草を交えながら言ってました(笑)
私たちが焦ってる様子がなおさら怖かったんじゃないかな…
今度からもっと早めに補充します。
那須オオシマフォーラム
今回宿泊したのは那須オオシマフォーラムです。
夕食なし・朝食付き。
ただ寝るだけって感じで料金激安で宿泊出来ました。
私たちが泊まった部屋はバス・トイレなしで
共同の洗面所とトイレを使うお部屋でした。
(バス・トイレ付きの部屋もあります)
前にもバス・トイレなしの部屋に泊まった事があったので
特に不便はないかな?と思ってたけど
息子のオムツ交換とかで手を洗いたい場面が何度かあったので
今回は部屋にあった方が助かったかも。
布団敷きはセルフサービス。
赤ちゃんや子供にも優しいお宿で
オムツを捨ててるゴミ箱やキッズスペースがあるのはありがたかったです☆

キッズスペース。

朝ごはん。

娘用。
娘と2人でゆっくりお風呂にも浸かれて気持ち良かったです☆
まだ続く。