今日から12月ですね!!
12月は息子の誕生日もあるのでイベント盛りだくさん!!
さてさて、12月が始まったという事はアレも始まりですよ(ふふふ)
今年のアドベントカレンダーはコレです!
そうそう、12月が始まったって事はアドベントカレンダーの始まり!
去年、初めて娘と一緒に作ったんですが これがなかなか楽しかったので2018年も一緒に手作りする事にしました!
2017年アドベントカレンダー▼
娘と作戦会議。
「今年はどんな感じにする?」と作戦を練る。
私は頭に思い描いていたのがあったのでそれを提案してみたら
「それいいね!それにしよう!!」
と即決まりました~♪
2018年は「手形足形アート」のアドベントカレンダーだ!
そうです!
子供の手形と足形を利用したものにする事にしました!!
我が家、クリスマスツリーを買っておらず…
一戸建てに引っ越したので購入したかったんだけどリサーチ不足…
今年、おしゃれブロガーさんやインスタグラマーさんのツリーを参考にさせてもらて来年以降に購入したいと思います☆
って事でツリーがないので存在感のあるアドベントカレンダーにしたかったのです♪
手形と足形を取る!
まずは息子から。嫌がるかな…と思いきや
「△△くん、おててペッタンしよう!」
って言ったら
「えいえいおーー!(拳を突き上げる)」
って意外とノリノリでした(笑)
(息子、どこかに行こうとか何かしようっていう時はエイエイオーって言います。笑)
次に娘。
娘は楽勝ですね。
誤算だったのは絵の具の色かな…
購入した絵の具が鮮やかな緑じゃなかった…('A`|||)
意外と物足りなかったので急きょ私も手形を取りました。
「○○がやってあげる!」
と言ってくれたのでお願いして。
息子、どれが誰の手かわかってるようです( ̄m ̄〃)
足形は、まず娘から取ったんですが
その時点で息子、自分で靴下を脱いで やる気満々過ぎました(笑)
娘のアイディアを採用!
こんな感じになりました▼大人の手形って可愛らしさのカケラもないね…
ここで娘が、
「これじゃ手と足の数が25まで足りないんじゃない?」
と。
娘は、各手形足形にひとつずつお菓子を貼ると思っていたようで。
私は手形も足形も関係なく適当に配置しようと思っていたので娘のアイディアを聞いて
「なるほど!!それいいね!!」って事ですぐに採用!
急きょ足形を追加しました。
これでてっぺんの星も含めて25個出来ました♪
ここにちょっとアレンジを加え…▼
できた!
最後に取った足形はトナカイに。
息子が公園で落ち葉拾いをしていたので、キレイなものを数枚持ち帰って角にしました。
お菓子を詰める袋。
これが地味~にメンドイ作業ですね…25個だもん…
めっちゃ簡単に作りました▼
テープのりを貼って半分に折るだけ。
去年のお菓子は娘の分だけだったけど、今年から息子の分も入れなくちゃいけない。
2つお菓子が入る分の大きさって結構難しいですね…
来年以降の課題だな…←来年の私、覚えててよ!
25までの数字は娘に書いてもらいました♪
去年同様、ちょっとした遊び心で
10・16(息子の誕生日)・20・24・25日はスペシャルカードにして、ここには入りきらない大きいお菓子を準備して「お菓子探しゲーム」をしたいと思います♪
2017年のアドベントイベント📄
ここたまグミと飴は娘のスペシャルカード用に。
息子のお菓子選びが難しくて…飴NG・グミNGなど。
とりあえずラムネとチータラを準備しました。
(息子のスペシャルなお菓子はどうしよう…悩)
手作りアドベントカレンダー完成!
てっぺんの星は息子の誕生日、12/16です♡
ちなみに下の方はまだお菓子を入れてません。
息子に狙われるかと思って…Σ(´д`;)
お菓子袋が減って行くとスカスカに空いて淋しくなると思うので、これも去年同様娘に飾りつけしてもらおうかなぁと考えてます♪
2017年のアレンジの記事📄
意外と息子も協力してくれてみんなで楽しみながら作れたので良かった!
今年はこれが我が家のクリスマスツリーなのだ!!
早速始めました。
早速今日から開始!
ほんとギリギリで作ったので子供たちもアドベントカレンダーを見たのは今日が初めて。
早速【1】から。
さて中身は何かな~?
↑私も忘れちゃった(^^;)
動画のキャプチャなので画像粗いですが。
娘はハイチュウのストロベリー・息子はラムネ(イチゴ味かな?)でした♪
子供たちは25日まで楽しいですね~♪
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -