
こちらの記事の続きになりまーす▼
前半はヒップシートの詳細を長々と書いてますので、詳細を飛ばして「改めて買って良かったと思った理由」だけを読みたい方はこちらからジャンプして下さい▼
☞ 改めて「買って良かった…」と思った出来事。
POGNAE(ポグネー)のヒップシート。
前回の記事でも書きましたが、息子が生まれた直後にヒップシートを購入しました。
こんな便利なもん、いつからあるんですかー!?
娘が赤ちゃんの頃は全く知らない商品でした…
当時、楽天を徘徊してて目を奪われたのであります。
今現在リニューアルされており、私が購入したものはもう売ってないようです。
持ってるヒップシートを見ても具体的な型までは書いておらず…(;´Д`)
ヒップシート POGNAE ORGA
posted with カエレバ
抱っこ紐も持ってますが、今思い返すと確実にヒップシートの出番の方が多かった!!
私が持っているのは【ヒップシート単体】ですが、抱っこ紐・ヒップシートキャリア・ヒップシート単体と使い分けが出来る商品もあります▼
ポグネー オルガプラス
posted with カエレバ
メーカーによっては必要に応じてパーツを買い足して行けるものもあるようなので、購入を検討する場合は自分に合ったヒップシートを探してみて下さい。
ヒップシートの注意点。

赤ちゃんを座らせる事が出来ます♪
首が据わる前は横抱っこで使用します。

引用元:POGNAE公式サイト
3歳(36ヶ月) 15kgまで使えます。
※上の画像にある通り、ヒップシート単体での使用はSG対象外ですのでご注意を!!
機能もリニューアルしてます!

私が持っているヒップシートはスマホ入れ付き。
欲を言えば『もっと大きいポケットだったらな…』ってずっと思ってたんですが
リニューアル後はポケットが付いたようです!!
これは便利そう!!▼

↑ファスナー付きだから鍵も安心して入れられそうだわ。
ファスナーを開けて、台座を外せば洗えます▼


オムツ漏れしたり汚れますからね…
洗えるのは大きいね( ̄▽ ̄)b
「サイレントファスナー」!?デメリットも改善されている…
ヒップシートを使ってて唯一デメリットと感じていたのはマジックテープを外す時のバリバリ音がうるさい…(;´Д`)
寝てる時にバリバリ剥がすと起きちゃったり…
遠い部屋で外すか(笑)、起きるまで装着しっぱなしでした(;´Д`A ```
それも今は改善されてるようです!!▼

「サイレントファスナー」
なんじゃこりゃーーー!!(驚)
これだとバリバリとマジックテープを剥がさず簡単静かに外す事が出来るそうです!
他にも子どもが滑り落ちにくいように改良されていたり、この2年で めちゃめちゃ進化してんじゃーーん!!
こっちが欲しかったわ。。。
使って感じたメリット。
ここまで2年間使ってみて感じたメリットを書いてみます。・首が据わる前から使えた。
息子が生まれたのが12月。娘は当時、園バスで幼稚園に通っていたので赤ちゃんの息子ももちろん一緒にバス停まで連れて行かなくちゃいけません。
産後は母が来てくれていたので一緒に送迎するようになったのは生後1ヶ月を過ぎてからですがそれでも真冬…

↑モッコモコのアウターを着せていたので、私の場合抱っこ紐に入れるよりもヒップシートで横抱っこしてブランケットを掛ける方が簡単でした。
(もっといい写真なかったんかい…)
その後も、雨(雪)の日以外のバス停までの送迎はほぼヒップシートを使ってたと思います。
・腕が楽。
赤ちゃんは小さくて軽い。でも長時間抱っこしてると腕が疲れるんですよね…
腱鞘炎になるママさんもいる程。
小さい赤ちゃんから横抱っこで使用できるし、これを使うと腕の疲れ具合が全然違いますよ!!
・対面抱っこ→前向き抱っこの切り替えが楽。
抱っこ紐で抱っこしてると、どうしても飽きる時がありますよね…そんな時にもすぐに前向きに変えられるのも良かった!
前向きだと景色も広がるので赤ちゃんだった息子も喜んで座ってましたね。
・肩こりの軽減。
抱っこ紐だと、どうしても肩への負担も大きいです。もともと肩こりが酷いのでこの点も楽でした。
逆に、腰での抱っこになりますので腰への負担は大きくなるかもしれません。
腰痛持ちの方だと辛いかな…
・夏でも蒸れずに抱っこ出来る。
真夏の抱っこ紐って暑過ぎる…(;´Д`)これなら密着し過ぎないのでお互いに蒸れ過ぎずに抱っこ出来ました。
ただし、装着してると頑丈な腹巻きしてるようなもんなので暑いは暑い…
↑これは抱っこ紐も同じですかね。
・歩き始めの「抱っこ→下ろす」のエンドレス作業も楽。
歩き出してからも大活躍!!歩き始めの子って
「抱っこ→下ろせー!→また抱っこ→また下ろせー!…」
このエンドレスリピートみたいな時ってありますよね…
そんな時も抱っこしたり下ろしたりが簡単!
歩き始める頃には体重も増えてますので、抱っこでの腕への負担も大きいですし…
ヒップシートを使うと体重が重くなった子供でも楽に抱っこ出来るので良かったです。
そんな息子も2歳。
いつの頃からかヒップシートの出番はなくなり、クローゼットに収納したままになってました。
それが、週末に引っ張り出してくる事態となったのです…
改めて「買って良かった…」と思った出来事。
週末、息子が発熱しまして…
珍しく
「がっこ(抱っこ)ーーー(泣)」
「がっこ したいーーー(泣)」
ってエンドレス抱っこ要求…しかもダンナさんじゃダメなんだって…
息子(2歳1ヶ月)、10kg。
さすがに腕の力だけじゃ無理でヒップシートを出してきて抱っこしてました。
ちょっと気持ち悪そうな雰囲気もあったので、異変を感じたらすぐに下ろせる点でも抱っこ紐よりも良かったのです。
抱っこ紐だったらこうも行かないはず。
↑母の予感的中し、被害ゼロで済みました。
こんな感じで1日中抱っこマンだったので本当に本当に重宝したー!!
とは言え、息子、10kg。
長時間の抱っこは腰にきました…(;´Д`)
今回久しぶりに使うにあたり、3歳(36ヶ月)15kgまで使用できるのを知りました…(;´Д`)
使う時に
「あれ?そう言えば何歳まで使えるの??」
と思って調べてわかったという…(;´Д`)
こんなに長く使えるんですね。
もしかしたらまた出番が来るかもしれないので処分せずにしばらく保管しておきたいと思います。
とにかく咳の薬が欲しかったので休日診療を受診してきました。
息子、咳が激しくなると本当に酷いので…
発熱から時間が経ってなかったのでインフルエンザの検査はせず。
吐いたのも1回のみで、夜ごはんも欲したので少なめに食べさせたけど大丈夫でした。
胃腸炎系でもなさそうかな。
熱が続くようなら明日受診して検査するように言われてましたが熱も朝には下がってたのでインフルエンザではなかったみたいですね。
1日で熱も下がって食欲も完全に戻り(いや、それ以上に欲してるような…)大した事なく済んで良かった…
まだ咳が残ってるので大人しく過ごします。
抱っこ紐は抱っこ紐で絶対に必要なアイテムでしたが、サブとして購入して本当に良かったです!
うちの場合は2人目だからこそ使用頻度も高かったかもしれません。
赤ちゃんの抱っこで腕が疲れちゃう方・気軽にそして楽に抱っこしたい方にオススメです!!
これはマジで買って良かったアイテムです!!
※合う合わないは個人差がありますので、よく考えた上で購入してくださいね。
上述した通り、メーカーによっては必要に応じてパーツを買い足して行けるものもあるようなので、購入を検討する場合は自分に合ったヒップシートを探してみて下さい。
長時間の抱っこは腰にきました…(;´Д`)
今回久しぶりに使うにあたり、3歳(36ヶ月)15kgまで使用できるのを知りました…(;´Д`)
使う時に
「あれ?そう言えば何歳まで使えるの??」
と思って調べてわかったという…(;´Д`)
こんなに長く使えるんですね。
もしかしたらまた出番が来るかもしれないので処分せずにしばらく保管しておきたいと思います。
久しぶりに休日診療を受診しました。
息子の症状はというと1回吐いて、38度の発熱、咳。とにかく咳の薬が欲しかったので休日診療を受診してきました。
息子、咳が激しくなると本当に酷いので…
発熱から時間が経ってなかったのでインフルエンザの検査はせず。
吐いたのも1回のみで、夜ごはんも欲したので少なめに食べさせたけど大丈夫でした。
胃腸炎系でもなさそうかな。
熱が続くようなら明日受診して検査するように言われてましたが熱も朝には下がってたのでインフルエンザではなかったみたいですね。
1日で熱も下がって食欲も完全に戻り(いや、それ以上に欲してるような…)大した事なく済んで良かった…
まだ咳が残ってるので大人しく過ごします。
最後に。
抱っこ紐は抱っこ紐で絶対に必要なアイテムでしたが、サブとして購入して本当に良かったです!
うちの場合は2人目だからこそ使用頻度も高かったかもしれません。
赤ちゃんの抱っこで腕が疲れちゃう方・気軽にそして楽に抱っこしたい方にオススメです!!
これはマジで買って良かったアイテムです!!
※合う合わないは個人差がありますので、よく考えた上で購入してくださいね。
ポグネー オルガプラス ヒップシート
posted with カエレバ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -