うち、クリスマスツリーを持ってないんですが、『来年は買いたい!』と思いつつ結局今年も購入に至らず…
リビングに大きい室内遊具があるもんで『置いても邪魔になる!?』っていう思いもあり…
今はキッチンカウンターに置ける位小さいものでもいいのかな…(-公-;)
とりあえず、今年も購入せずにクリスマスを迎えたいと思います。
さて!
12月と言えば…アドベントカレンダー!!
ここ数年手作りしていたので、娘に
「アドベントカレンダーどうする?お店で買う?今年も作る?」
って聞いたら
「自分で作る!」
って即答。
娘と案を出し合って作りましたよ(*^-^*)
ちなみに去年のアドベントカレンダーはこちら▼
2019年は「フェルト」のツリー型だ!!
冒頭で書いた通りツリーを持っていないので、今年もツリーの代わりになるような存在感のあるアドベントカレンダーを作ろう!!
今年はセリアでフェルトを調達して作業開始。
↑大きくしたかったので緑のフェルトは2枚使いました。
だいたいの線を書いて切る!
↑家にあったフェルトで星と木を付ける。
↑飾るとこの壁紙が緑でツリーと同化しちゃうと思ったので、白いフェルトで枠を作りました。
2リットルのペットボトルと比べるとこれ位▼
↑ツリー自体はこれで完成!!
お菓子を入れる袋を適当に作ってお菓子を入れる!!
完成!!
お菓子はラムネ・ハイチュウ・チョコ・サラミなど。
娘には今年も数字を書くお手伝いをしてもらいました(^^♪
今年も遊び心で、10・16・20・24・25日にはスペシャルカードを忍ばせたので、少し大きめのお菓子を用意してお菓子探しゲームをします!
カウントダウンスタート!
まずは「1」から☆
息子、最初はルールをいまいち理解してなかったんだけど、3日過ぎて
「1日1個、朝にお菓子がもらえる」
という事は理解したらしい(^^♪
朝にお菓子を食べれるのはクリスマスまでの特別(*^-^*)
毎朝何が入ってるか楽しみにしてます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -