CTNM1105

旦那の正月休みも今日で最終日。
今年のお休みは少し長めだったので生活感も狂ってるな…
実家に帰省もしなかったので、まぁ毎日どこかしらに出かけてたけど 自宅でゆっくりする時間もありでなかなかいい正月だったと思う。

さて!
使っていない図書カードがあったので、このお正月休み中に漫画を購入しました。

最初は娘と息子に何か本を…と思って本屋さんに行ったんだけど、漫画に目を奪われてしまって…(*´σー`)エヘヘ

漫画買ったのってたぶん『透明なゆりかご』以来じゃないかな。
一番最初に買った時▼


お正月休み中に買った漫画2冊!


IMG_1377
まずは私用が、、、


ドラえもん 0巻

IMG_1385
これ、大人気なんですってね!
2019年12月1日に発売されて、私が買ったものはすでに第5刷!( ゚Д゚)
それでもなお売り切れ中の書店が続出している模様。

私が購入したお店も残り3冊だったかな。
その後、お出かけのついでに2店舗チェックしたけどどちらも売り切れでしたー。

連載開始当時、雑誌『よいこ』『幼稚園』『小学一年生』『小学二年生』『小学三年生』『小学四年生』に収録された全6種類の第1話が読めます。
元々は幼児・児童向けの雑誌からの連載スタートだったんですね。
読む年齢別に内容を変えていた事も知らなかったー。

ドラえもんの絵のタッチが昔のまんまだから
やーっぱり大山のぶ代さんの声で変換されるわ~

幼児誌・学年誌に掲載された内容なので小1の娘でも読めましたよ(^^♪
(漢字にはルビが振ってあります)
途中爆笑してるとこもありました!
まぁ100%理解して読んでたのかは謎ですが…(^^;)

数年後、息子も読むと思うので保管しておきます(^^♪






ドラえもん 一年生

IMG_1390
これまた娘が爆笑しながら読んでた!(笑)
なぜか息子(3歳0ヶ月)も爆笑しながら読んでた(笑)←絶ー対読めんだろ。

特にお気に入りは
『木こりのいずみ』
です。
何回も読んでるし、
「これ面白いんだよ!」
ってオススメされました(笑)
↑確かに子供ウケしそうな内容だったし“名作”って書いてあった。


IMG_1363
↑小学一年生~六年生まで発売されてるんですが
各学年の学習内容に沿ったお話をセレクトしているんですって。

漢字にはルビが振ってある・
各コマに読む順番の番号が書いてあるので、漫画を読んだことがない子でも読む順番がわかるし 幼稚園の子でも全然読めちゃうと思う(^^♪
読む順番の番号が書いてあるのは『一年生』のみのようなので、やっぱり漫画デビューにもふさわしい1冊なんじゃないかな。

娘、だいぶ気に入ったようで

「他のドラえもんも読みたい!」

って言い始めた!
普通の単行本だとまだ難しいかなぁ(-公-;)

とりあえず『ドラえもん 二年生』を買ってみようかな!


ドラえもんの学習系の漫画も人気なんですよね。
今度本屋さんで見てみよっと▼

 


娘(小1)がお気に入りの漫画本

前にも紹介した事があるけど、『しずくちゃんシリーズ』『りんごちゃんシリーズ』は1年生の娘がお気に入りの漫画本です。

しずくちゃんの最新刊▼
↑さすがに全巻は集められないので図書館で借りたりですね。


りんごちゃんの本も最近また読み直してるみたい▼
↑また中古本買ってみよう。

りんごちゃんの事はこの記事でも紹介してます▼


おまけ

娘と漫画を読みながら
「ドラえもんはネコ型ロボットだからね~」
なんて話をしてたら、娘が、、、


「え…?タヌキだと思ってた…」


だってΣ(゚д゚;)
あれ??娘、知らなかったんだっけ…
ドラちゃん、どんまい。。。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

▼ランキングに参加してます▼
にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月〜17年3月生まれの子へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

▼愛用品などをまとめてます▼
room

▼インスタはこちら▼
insta

▼LINEで更新通知を受け取れます▼