NBPG7427

昨日は雪が降ってたーー!!
もう冷え込みが凄かった…寒すぎた…
買い出しに行く程度で引きこもりました。。。
本当に寒いのは苦手だわ…

さて!
楽天を徘徊してたら、めちゃめちゃ便利そうなもの発見!!


その名も、、、

サンドセル!!


「サンドセル」が便利そう!


これよ、これ!▼



ナニコレーー!!
めちゃめちゃ便利そうじゃない!?

ランドセルにつけるサブバッグ!!
主婦のアイディア商品だそうです。
凄い発明だ…


レビューを見てもかなり良さそう!!

星の数が少ないレビューを見ると『どうなのかな…』と悩む部分もあるけど、結局は使ってみないとわかんないよね…

もちろん持ち物を全部入れられるとは限らないと思うんだけど、水筒や これから始まる縦笛も入るって書いてあったし、荷物を分散させられるだけでもありがたいかな。
あくまで『補助バッグ』ですからね。


☞ サンドセル公式サイト

サンドセル取り付け動画▼




金・月は荷物が多いよね…

色んなものを持ち帰る金曜日・
色んなものを持って行かなきゃいけない月曜日。
金・月曜日が雨だと登下校が大変そうでね…(;´Д`)

パンパンのレッスンバッグ持って傘差してって…
金曜日は帰ってくるだけだからまだいいけど、月曜日なんて学校着くまでにバッグ濡れちゃってるんじゃない!?っていう。。。
特に1年生だと傘の差し方も下手だったりするからなおさらなんじゃないかな。
風が強い日なんかはしっかり傘を持つことが出来るのも嬉しいかも。

サンドセルをつけたまま学校のロッカーに入るか・学校で娘が上手に荷物を入れられるかという心配はあるけどね…
ロッカーに関してはサンドセルに荷物が入ってなければペチャンコになるはずだから大丈夫かな??
娘が上手に収納できるかは…やってみないとわからん!

これは要検討!!前向きに!!

こういうタイプもあった!!▼
今の時代、便利なものが色々出てるのね~


3×年前…私の経験。

私が小学生の頃なんてさ、手ぶらで帰りたいもんだから それこそランドセルの『ナスカン』って言うのかな?あそこに給食袋やら体育袋をゴソっとぶら下げて、しかも今みたいにナスカンが左右に付いてるわけじゃなくて右側にしかなかったから、右に傾きながら帰ってたよ(笑)
姿勢が悪くなりそうだよね…
しかも学校遠かったからさ…...( = =) トオイメ

実際に私が使ってたランドセル▼
DSC01542
↑かーなりの年代物(笑)

いかに手ぶらで帰るか!って感じだったなぁってこの記事を書きながら思い出した。
そして学校、、、遠かったな。。。


鍵盤ハーモニカ、壊れる。


娘が幼稚園の頃から使ってた鍵盤ハーモニカが壊れました。
在園中は毎日のように使ってただろうしなぁ…
落としたりした事もあったんだろうなぁ…

ちょっと前に、使いづらそうだという記事を書いた事があったんだけど

『やっぱり壊れてもいないのに2台目はどうなんだろ…』

と躊躇してたんですね。

週末に鍵盤ハーモニカの宿題があったので持ち帰ったんですが、やっぱり楽譜のファイルをケースに立て掛けて弾く事が出来ない…
学校の授業中も楽譜が向こう側に落ちちゃう事もあるようで…
授業に支障ありまくり…

決め手は、汚くてごめんなさいなんですが、
よだれがダラダラと出てきちゃうようで…←薄い文字にしときました(;´Д`)

もう悩む事はない。

買い替え決定。

使いにくいものを授業で使わせるわけにいかん。
というより、壊れてるなら もう買うしかない。

前にも書いてたこれにしました▼
カラフル~♪
レビューを見ても高評価なので問題ないんじゃないかな?と思って。

色ですが、とりあえず息子も使えそうな色にさせました。
とは言え買ったカラーは娘のクラスで誰も持ってないから鍵盤ハーモニカの収納場所から取る時にわかりやすいと思うぞ~!

学習用具に関してはやっぱり使いやすいものが一番ですね。
買い替えられて良かった!!



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

▼ランキングに参加してます▼
にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月〜17年3月生まれの子へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

▼愛用品などをまとめてます▼
room

▼インスタはこちら▼
insta

▼LINEで更新通知を受け取れます▼