※本日2つ目の記事です。
書きたい事をダーッと書いておく!
節分の事
昨日の記事で
スーパーにやたら豆コーナーがあるのは見てたんだけど、今年は豆NG(息子、ナッツNG)になったから完全にスルーだったわ…
さて、何を投げようか…(-公-;)
って書いたんだけど、
よく考えたら一般的に豆まきに使う豆って『大豆』なんですよね。
私、子供の頃から豆まきには『落花生』をまいて育ってきたもんだから、
豆まき=落花生(ナッツ)
になってたわー。
大豆か…
後始末、大変じゃないのかな??
↑落花生は楽よ。
大豆にするなら小分けのにしよっかな(^^;)
ダイソーに「マスク」あったよ。
箱入りのマスク、売り切れ続出ですね。
昨日、娘とダイソーに行ったら
マスク、売ってた。
1家族1箱だったかな?
制限はあったけどとりあえず1箱ゲット。
ちなみに、「小さめサイズ」のマスクは大量に残ってた。
でも…
調べてみたら、ダイソーのマスクって『BFE』だからインフルエンザ等のウイルス対策にはならないらしい…▼
家にあるマスクも見てみた▼
なるほど…
今まで全く意識せずに買ってたわ…
インフル対策には『PFE』や『VFE』の数値が高いマスクを選ぶと効果的らしいから、ダイソーのマスクはウイルス対策にはならないみたいね…(^^;)
旦那にはダイソーじゃないマスクで通勤させよ。
今度からマスクを買う時は表示チェックして買います。
ダイソーのマスクすらメルカリで高値で転売されてるんですね…
店舗で買えば110円なのに、メルカリで見てみたら1000円以上の値がついてるものも多く出品されてる…
↑しかもダイソーのはウイルス対策に期待できないとなるとますます気をつけなきゃダメね。
石田ひかりさんの子育て論
石田ひかりさんが昨日テレビに出てたらしい。
私は見てなくてネットニュースで読んだだけなんだけど、心にグサッと突き刺さったので記録しておきます。
読んだ記事▼
15歳&16歳の娘育てる石田ひかり「後悔がものすごくある」子育て論にネット共感の嵐
たぶん記事自体はそのうち消えちゃうと思うので、残させてもらおっと▼
石田は15歳と16歳の娘を育てる「ママ女優」として出演。
4歳と1歳の子育てに奮闘中の女優の菅野美穂(42)から「子育てで“こうしておけばよかった”と思うことはありますか」と尋ねられると、先輩ママとして「私はガミガミ、本当に厳しく育てちゃったので、もっともっと伸び伸びさせてあげればよかったなって、後悔がものすごくある」と語った。
石田は「きっと10歳くらいで早い子は反抗期が始まって、本当に10年しか『ママ、ママ』って言ってくれないんだって」と自身の経験を振り返り、「こんなに短い時間だったのなら、とことん付き合ってあげればよかったなって。
『だっこ、だっこ』って言われれば、とことんしてあげたかった、『なんで、なんで』って言われたら、とことん答えてあげればよかったなって、全部過ぎてみて思う」としみじみ振り返った。
この“子育ての後悔”に、ネット上では「石田ひかりの言葉が刺さった」「ウルウルしてしまいました」「言葉が突き刺さる」「育てでの後悔がグサグサと刺さりまくった」「本当に親に甘えてくれるのはほんの少しの間だよね」と共感する声が相次いだ。
引用元:スポニチ
4歳と1歳の子育てに奮闘中の女優の菅野美穂(42)から「子育てで“こうしておけばよかった”と思うことはありますか」と尋ねられると、先輩ママとして「私はガミガミ、本当に厳しく育てちゃったので、もっともっと伸び伸びさせてあげればよかったなって、後悔がものすごくある」と語った。
石田は「きっと10歳くらいで早い子は反抗期が始まって、本当に10年しか『ママ、ママ』って言ってくれないんだって」と自身の経験を振り返り、「こんなに短い時間だったのなら、とことん付き合ってあげればよかったなって。
『だっこ、だっこ』って言われれば、とことんしてあげたかった、『なんで、なんで』って言われたら、とことん答えてあげればよかったなって、全部過ぎてみて思う」としみじみ振り返った。
この“子育ての後悔”に、ネット上では「石田ひかりの言葉が刺さった」「ウルウルしてしまいました」「言葉が突き刺さる」「育てでの後悔がグサグサと刺さりまくった」「本当に親に甘えてくれるのはほんの少しの間だよね」と共感する声が相次いだ。
引用元:スポニチ
石田ひかりさんのお子さんってもう15・16歳なの!?
ビックリしちゃうわ…
石田さんの言葉、私も心に突き刺さりまくり…
そして記事に対するコメントも参考になるわ~(涙)
子供の成長が早いのはわかってる。
どんどん親から離れて行くのもわかってるし実感もしてる。
わかってるんだけど…ってとこなのよね…
改めてハッとさせられて良かったわ。
どうしても息子を抱っこする時の方が多くなっちゃうけど
7歳(小1)の娘もまだ抱っこが大好き。←しかも立って抱っこされるのが好きなの。
重くなった。息子と比べるからなおさら感じる。
でもまだ余裕で抱っこ出来る!
もっともっと抱っこしてあげよっと!!2人共ね!!
「お母さん、遊ぼ!」って言われたらなるべく付き合おう。
↑娘、今トランプにハマってるの。
きっと そのうち「遊ぼう」なんて誘ってくれなくなるよね。
あとは『不要なガミガミ』を減らしたいな。
子育てしてると毎日穏やかでなんかいられない…
でもさ、振り返ると別にガミガミしなくてもいい事にガミガミしてたりするのね。
ガミガミするのが必要な時もある。
でも、不要なガミガミは減らそう。
あと大事なのは子供へのフォローなんだよね。
イラっとしたら石田さんの言葉を思い出します。
この事が頭にあるのとないのとじゃ違う気がするよ。
母を奪い合ってくれる今を大事にしたい。
↑そのうち押し付け合いにならんでよー!!
息子、喘息の発作ー
少し咳が出始めた時点で受診してゼーゼーしてるって事で吸入したから 悪化する前に落ち着けばいいな~と思ったけど甘かった…
翌日、朝方から咳が止まらなくなっちゃって…
朝一で受診したらそこまでゼーゼーは酷くなかったみたいだけど1日4回吸入コースに。
咳以外は元気だから安心ではあるんだけどね。
↑これ、買って良かったわー。
初めての発作の時が入院レベルの低さだったからね…←幸い入院せずに済んだけど。
たぶん持ってなかったら
『また酸素低くなってたらどうしよ…』
って相当オロオロしてたと思う。
いつもレンタルで吸入器を借りてきてるんだけど…購入するまでもないのかどうなのか毎回悩んで毎回見送ってる…(^^;)
いつも借りてるのはこれみたい▼
↑小児マスクで吸入してます。
音も結構うるさいし、振動もそれなりにあるんだけどさ、
小児科で貸し出してる位のものだから安心ではあるなぁ。
コンパクトだから持ち歩くにもそこまで大変でもないと思う。
専用バッテリー付きもあるのか▼
お気に入りに入れとこ。
先生は咳が酷くなければ幼稚園OKって事だったので、様子を見て決めます。
とにかく早く落ち着いてくれますように!
1/31は愛妻の日
去年の愛妻の日は肺炎後で体調が悪かったっけ…って去年の記事を見て思い出した。
そうそう、去年の1月は体調最悪だったんだよ…
今年はまぁ元気に過ごせて良かったわ。
あ、すっかりコーヒー族に舞い戻ってます。
って事で今年もお菓子をもらった~(^^♪
ゆっくりおひとりさまタイムでいただきます(-人-。)
毎年忘れずに買ってきてくれてありがとー!!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -