MYSG1382

休校になってから何度か先生から電話がありました。

先日、娘の担任の先生から電話がきた時の話。


担任の先生との電話


先生からの電話は
「体調はどうですか?」とか
「宿題は大丈夫ですか?」みたいな内容。

娘って、

「スマホで電話=ビデオ通話」



「スマホで電話=スピーカー」

だからなのか、
娘に「先生からだよ」ってスマホを渡したら(固定電話ありません)
咄嗟にスマホを耳につけないで口の前に持ってきて
「もしもし」
って話し出したの。

トランシーバーかい!!(笑)

先生からの電話にちょっと緊張してテンパってたのか…?
スピーカーにしてないともちろん先生の声は聞こえないわけで。

よく考えると、子供たちは
じじばばと電話する時は基本的にテレビ電話だし
そもそもスピーカーを通して話す事しかしてないから、
スマホを耳にあてて会話する習慣がないなぁ…と思って。
↑うちは固定電話がないから特にかも。

私が子供の頃なんてもっちろん固定電話の受話器を耳にあてて聞く習慣しかなかったわけで。
それこそ耳につけないで会話するなんてトランシーバーだったよ(笑)

現代っ子だな…と感じた出来事であります。


一行日記(学校の宿題)が…

担任の先生との電話での会話。

休校になってから毎日一行日記を書かなくちゃいけないんだけど
前回提出した分を先生がチェックしてくれたみたいで、

「牛しゃぶとかピザとか美味しいものをたくさん食べてますね!」

って(笑)
全然意識してなかったんだけど、今書いてる一行日記を見返したら

・たこ焼きを作りました
・牛しゃぶを食べました
・わたあめを食べました
・お弁当を買ってきて食べました


一行日記が、、、

…食事記録化しとる!!!(笑)

いや、他にもあるんだけど食事記録が目立つ目立つ(笑)

もうね、食べる事しか楽しみがないというね(笑)
先生にそう言われて見返してハッとしました。

とは言えまだまだ一行日記という名の食事記録が続く事になりそうです(^^;)



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

▼ランキングに参加してます▼

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月〜17年3月生まれの子へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

▼愛用品などをまとめてます▼
room

▼インスタはこちら▼
insta

▼更新通知を受け取れます▼