娘(小2)の漢字の読みで悩んでいた。
この問題▼
汽船
↑「これ、なんて読むの?」とな。
私、今まで生きてきて「きせん」なんて言葉、発した事ないかも…
思わず『きせんで間違いないよね…』って1回調べたよね…(^^;)
『小2が この単語知ってるか!?』って突っ込みたくなるような問題も多いな…(;゚ロ゚)
さて!
今年も無印良品の福缶を購入しました!
今回はコロナの影響で店頭販売はなし、予約販売のみの受け付けでした。
無印良品の福缶2021
画像元:無印良品公式サイト
2021年福缶の中身
・手づくりの縁起物1点
・2021円分使えるMUJI GIFT CARD
・縁起物ブックマーク
・2021円分使えるMUJI GIFT CARD
・縁起物ブックマーク
2021円分の優待券が入ってるので、この時点で元は取れる計算です!←大事。
今年はカレンダーがなくて、代わりにブックマークになったのね。
そして去年は優待券だったけど、今年はギフトカードに戻ってた。
おととしがギフトカードだったんだけど、お会計の時に店員さんがモタつく事が多くて使いにくかったんだよね…(-公-;)
カードでのお会計の仕方が浸透していないのか他の店員さんも呼んだりスムーズに行かない事が多くて…
今回はどうかな…
当たった縁起物はこれ!
予約はひとり2つまでだったので、私と旦那が2個ずつ予約しました(^^)旦那はちょっと様子を見てからにしようか…と思って少し時間が経ってから予約したんだけど売り切れてなかったから そこまで争奪戦じゃなかったのかな??
ここ数年、「家族それぞれ1年間の守り神」って事で縁起物を4つ揃えて玄関に飾っていたので今年も4つ買えればな~と思ってたのです。
気になる縁起物は、、、
京陶人形 小判丑(京都府京都市)
五箇山和紙 紙塑民芸品(富山県南砺市)
三春張子 宝うし(福島県郡山市)
素焼なごみ土鈴 牛 (京都府京都市)
が当たりました!
全部干支の丑だった!
京都市のが2つも当たった~
今年も娘にそれぞれの守り神を決めてもらいましたよ~
結果、こうなった▼
玄関に置いて1年間守ってもらいます(^^)
ちなみに、
「小判丑」は去年「小判ネズミ」が当たったので2年連続だったんです!!
なかなか凄い確率!!
縁起物ブックマーク
小判うし・八咫烏(やたがらす)張り子←「やたがらす」読めなかった…
鳩笛・鯰(なまず)踏み招き猫←「なまず」も読めなかった…
福笛・木葉猿←かぶった
ブックマークって事は「しおり」って事…?
私には使い道がないかもしれない。。。
あわせて読みたい
【10周年企画】ブログを振り返る
2020年8月で10周年を迎えた当ブログ。
過去10年間の同じ日付の記事で記憶に残ってるものを1年間かけて振り返ってみよう!っていう自己満企画です。
今日はこちら!
\2015年1月11日の記事/
たまたま昨日「獅子舞」の話をしてたの!!
息子にはYouTubeで動画を見せて説明してたんだけど
娘、頭パクッとされた事あったんだ~忘れてた~
\インテリアブログはこちらです/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -