
今日は3月31日。
2021年度最終日です!
小学3年生・幼稚園年中さんも今日で最後。
また今年も1年を振り返ってみようかな(*^^*)
息子:年中生活を振り返る
年中さんになってから
ピアノと体操を習い始めたんだけど
どっちも楽しく通ってます(*^^*)
息子の習い事
幼稚園はプレ時代も含めると3年通ってるんですね(*゚д゚*)
相変わらず幼稚園よりもママと一緒に家にいたいみたいですが(笑)
身体面・勉強面
小柄くん!しかも仲良しのお友達がクラスで一番背の高い子だから
学年が上の男の子に遊んでもらってる感じに見える(笑)
身長:102cm
体重:16kg
やっと100cm超えたーー!
娘が年少さんの頃位の大きさだわ…(^0^;)
まだまだ余裕で抱っこ出来るほどの体型です(*^^*)
年中になる頃は「サ行」の発音が苦手で
【お寿司→おつち】
みたいになっちゃってたんだけど、直った!
ただ、舌が前に出ちゃうような時があるのでここは引き続き様子見です。
勉強面としては
完璧ではないけど ひらがな・カタカナを書けるようになった(*^^*)
たし算・ひき算が出来るようになったり
姉の影響もあって朝学習の習慣も身についてるので続けて行きたいです。
ひき算はこれで覚えた▼

運動面
体操教室に行ってるお陰もあって出来る事が相当増えた!!・縄跳びは前跳びも後ろ跳びも50回跳べるようになった
・跳び箱は5~6段まで跳べるようになった(幼児用の跳び箱)
・空中前回りの練習中
・立ちブリッジからのブリッジ回転が出来るようになった
・家のうんていも最後まで行けるようになった

三点倒立も上手になった
関連記事
体操は4月から上のクラスに進級するので
難易度も上がるかな。
最後に
息子はね、ちょっと担任の相性が良くなくて…前にチラッと書いた事があったんだけど
不安を煽るような叱り方をされるようで
不安な気持ちを引きずったまま家に帰ってくる事が何回かあって…
もちろん叱られるような事をしてるわけだから息子も悪いんだけど。
息子って怒られて泣く事って滅多にないんだけど
お迎えに行って息子の顔を見た時に
目の下に涙の跡があると『不安になる事があったのかな…』って切ない気持ちになったり…
私も幼稚園に電話する事が多かった1年だった。
幼稚園最後の1年。
仲良しのお友達と同じクラスになれたので
楽しく通えますように!!
娘:3年生生活を振り返る
早いもので小学生生活折り返し!
自分が小学生の頃は長い長い6年間だったけど
親として見ると早いもんだわー。
学校での事
先生からは特に何も言われてないけど習い事の先生からは漢字と筆算を強化するよう言われてます(^0^;)
漢字は本当に覚えられないんだよね…
春休み中にもう1回復習してから漢検8級を受検する予定!
漢検・算検
算数検定も前回受検しそびれたので
4月以降にまた受けたい!
体育が得意なようで
リレーリーダーになったり跳び箱リーダーになったりした模様。
図工展に出展されたのも嬉しかった出来事。
2年ぶりに遠足に行けたのも良かったな。
最後に
4年生になったら6時間授業が週3日に。
プラス、クラブ活動も始まる。
プラス、下校後は習い事がある日も。
小学生って結構忙しいよね…
無邪気にお友達と公園で遊べる時期って
本当に今のうちだと思うからとにかく遊ぶ時間も大事にして欲しい。
お風呂もひとりで入るようになって
ドライヤーまで自分でやってくれるようになったから
本当に楽になったー!
そう言えばキッズケータイを持たせるようになったのも小3だったな。

持たせてかなり良かった!
↑機能が最低限過ぎて娘は物足りなそうだけど(笑)
とにかく元気で楽しく学校に通える事を願います!
あわせて読みたい
\サブブログ/

\こちらはたまに更新中/

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -