歯列矯正


暑い…
梅雨明けも今年はめちゃくちゃ早かった…

水や農作物は大丈夫なんだろうか…

【食糧危機】なんて言葉をよく聞くけど
本当に心配になってくるね…


さて!
昨日の続きです。

\歯列矯正①/



小4から始める歯列矯正


たぶん息子も矯正コースになると思うので
ブログに記録しておく。
↑これ、自分でも見返せるから便利なの(笑)


複数の矯正歯科に相談(無料)に行きました

歯列矯正って言うとやっぱり高額なイメージ…
そして期待を裏切る事なく高額(苦笑)

そんなに簡単に決められないので
複数の歯医者さんに話を聞きに行きました。
↑初回相談は無料です。


①今 通ってる小児歯科

メリット:ずっとお世話になってるので安心感がある。

不安ポイント:矯正専門医が月1で来る程度なので、
予定や体調次第で行けなかったらどうするのか…
何かトラブルがあった時に大丈夫なのか…
(矯正専門ではないけど医院長が対応してくれるとの事)


②矯正歯科

メリット:近いので娘がもう少し大きくなったらひとりで通う事も可能。

不安ポイント:虫歯の治療などはしていないので、
治療が必要な時は他の歯医者を受診しなければいけない。


③矯正歯科と小児歯科が一緒の医院

メリット:どっちも対応してくれるからベスト??

不安ポイント:検討してる歯医者がちょっと遠い…


矯正する歯医者、決定

色々聞いたけど
治療方針も金額もどこも同じようなもん。
100万は覚悟しておかなきゃいけない治療です…

って事で、歯医者さんで働いてる友達にも色々聞いたりして
②の矯正歯科に決めました!

↑なので、もし虫歯などのトラブルがあれば
今現在定期検診でお世話になってる歯医者に行く事になります。


やっぱり先生との相性もあると思った。
今回決めた矯正の先生はすごく丁寧に説明してくれて
こちらから質問した事にも丁寧に対応してくれて安心感があったの。


私も旦那も矯正未経験なので
どれ位不具合が起こるもんなのかわかんないけど
すぐに診てもらいたい時に受診できるのも安心。

娘の場合、順調に行っても6年はかかる予定。
中学生になったら、ひとりでも行ける位の場所ってとこも
ポイント高かった。


聞いておけば良かった事

今回お願いする矯正歯科は
現金払い
高額な時は振り込みになるんだって。


クレジットカード使えないのかー!


使える歯医者さんもあるのかな??

カードが使えないとしてもここの歯医者に決めたと思うんだけど
「料金」は気にしても「支払い方法」の事は気にしてなくて
言われた時に

マジかー(想定外)!

ってなったので
事前にその辺も聞いてみれば良かったと思いました。


~つづく~


 矯正記事一覧


\サブブログ/
えりゐのメモ帳

\こちらはたまに更新中/

logo



愛用品などまとめてます▼

room


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ランキング参加中▼

ブログランキング・にほんブログ村へ 


インスタはこちら▼
insta

更新通知を受け取れます▼