娘(小4)の歯列矯正記録です。
①→【小4からの歯列矯正①】生えるスペースがない永久歯…始める事になったきっかけ
②→【小4からの歯列矯正②】矯正相談(無料)で歯医者決定&聞いておけば良かった事
歯列矯正開始!
無事に矯正をする歯医者さんが決まり
本格的に矯正が始まってます!
受診1回目
初回は、・レントゲン
・口腔内の写真撮影
・歯形を取る
などで約5万かかった…
30~40分かかると言われたけど
あっという間に終わった(*^^*)
受診2回目(治療計画)
前回撮ったレントゲンなどを見ながら治療方針の説明がありました。
娘の口の状態は
・切端咬合(せったんこうごう)
↑本来は上の前歯が下の前歯の前にあるはずなのに
上の歯と下の歯の先端が当たっちゃってる。
・永久歯萌出(ほうしゅつ)余地不足
↑永久歯が生える場所がない。
だそうです。
漢字読めなくて1文字1文字入力して調べたわ(笑)
要は、
出てこれない歯が出てこれるようにスペースを確保する(上の歯)、
上の歯と下の歯の先端が当たっちゃってるのを直しましょうって事。
ここまでで第一期治療になるようです。
第二期治療に入ると一般的な矯正装置を使っての治療になります。
セパレーションゴム(?)装着
上の奥歯(左右)と奥歯の間に透明のゴムを入れました。↑セパレーションゴム?セパレーター?
ちなみにこれ▼
調べると青いゴムが一般的みたいけだけど透明もあるのかな…
感覚的には肉とかスルメがずっと奥歯に挟まってる感じかな?(^0^;)
先生曰く、
恐らく痛みが出るだろう。
2~3日がピークで1週間もすれば痛みはなくなるはず。
と。
娘の場合、当日は全然痛くなかったみたい。
むしろ
「歯のゴム取れちゃったかも…」
って言う程で痛みなく終わるのかな~と思ってたら
翌朝から
「歯が痛い・・・」
って痛み出した…
その後、
たった1日で
どっちも取れちゃった…
すぐに歯医者に電話したら
「そのままでいいですよ」
って事で透明なゴムは1日で終わっちゃった。。。
歯と歯の間に隙間を確保するための処置なのかな?
と思ってたけど違ったのかな…(-公-;)
~つづく~
☞ 矯正記事一覧
\サブブログ/
\こちらはたまに更新中/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -