喘息

※本日2つ目の記事です。
1つ目▼


息子が喘息発作で入院した時の記録です。


息子の喘息発作…


ブログにも書いたけど
吸入が必要な程の発作は約1年ぶり。

酸素濃度がガクッと低くなってしまうような発作は
何年ぶり…?って程でした。


変な咳が出始める…

元々「変な咳」が出始めたのがきっかけ。
↑喘息っぽいな…って感じの咳。

ここしばらくは咳が出ても悪化してなかったので
今回も酷くならずに済むといいな…と思ってたんだけど…


受診するにももう時間外。
でも通ってる薬局でお薬の相談はできて
家にある吸入をしたら落ち着いたし
酸素濃度も問題なさそうだったので
翌日受診しようと思ってました。


咳の他に発熱もあってしんどそう…
カロナールを飲ませたら一時的に回復して
ゼリーを食べたり栄養補給。


♯7119に電話してみた

一気に悪化…

咳で寝れない…
横になってるのもしんどそう…


再び吸入をしたんだけど全く改善されない…
(今まで吸入すると楽になってたから
効かないのは初めてだった)


家にあるパルスオキシメーターで酸素濃度を測ると
SpO2 91


前に大きい発作を起こした時に
SpO2が92で入院レベルだったと言われた事があったので
(酸素濃度だけじゃなく他の症状も含めてだと思う)


これ、ヤバイやつだ…
すぐ受診しよう



と思ったけど、もう深夜。

症状の相談もしつつ
小児科医がいる救急病院を教えて欲しくて
♯7119に電話してみました。


焦ってたから咄嗟に思い出したのが♯7119だったけど
子供だから♯8000でも良かったのかも。



photo_01_l
画像引用元:東京消防庁


この番号、知らない人が多いようなので
覚えておくと良いかと。


※「♯7119」は、対応してる地域が限られてるので
確認が必要です。



電話口の看護師さんに

・吸入をしても改善が見られない事
・SpO2が91から上がらない事
・咳で横になれない事


を伝え、看護師さんからも息子の様子を
いろいろ質問されて答えた結果


救急車で病院に行きましょう。
このまま119に繋ぎます。


との判断になりました。


まさか救急車になるとは思ってなかったので
かなりビックリしたんだけど
それ位症状が悪かったのかな…

救急搬送は2回目になります。


1回目はアレルギーで▼



救急車に乗って酸素濃度を測り
すぐに酸素マスクをつけられて病院に搬送されました。


続きはこちら▼



\サブブログ/
えりゐのメモ帳

\こちらはたまに更新中/

logo



愛用品などまとめてます▼

room


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ランキング参加中▼

ブログランキング・にほんブログ村へ 


インスタはこちら▼
insta

更新通知を受け取れます▼