学校 (1)


小学校では今年度から給食の時に机をくっ付けて
グループで食べれるようになりました!

4年ぶり!?(*゚д゚*)

今年度からグループ給食が復活した学校が
多いようですね(*^^*)

息子に関しては
プレ保育の時にグループで食べてたんだろうけど
たぶん覚えてないし
幼稚園時代はひとりひとりアクリル板で仕切られてたので
グループで給食を食べるのって
初めての感覚じゃないかな。

また感染症が流行りだしたら
前向き給食に戻るらしいけど
みんなで食べる給食、楽しんで欲しいな♪


さて!
新年度になって保護者会がありました!

4月の保護者会と言えば、、、

役員決め…


1児童につき6年間で1回は役員をやりましょう
ってスタイルなんだけど
コロナ禍以降、委員会数も減ってるから
役員にならずに6年間済む人もいるんだけどね。


って事で、
私は娘も息子の役員も終えたので
残り5年間の小学校生活の役員は終了です(o´∀`o)
↑来年、娘が中学に入ったらまたリセットだけど…


コロナ禍以降、良い方に変わった事


娘が1年生の最後でコロナ禍に。

って事で娘が1年生の時は
それまで通りの学校生活を送ってたんだけど
コロナ禍に突入した2年生からガラッと変わりました。

もちろんコロナなんて流行らない方が良かったんだけど
コロナを機に良い方に変わったなぁと思う事もある。


PTAの選出法が変わった

娘が1年生の時(コロナ前)は
誰か手を挙げるまで決まらないシステム…(;´Д`)



もうあの沈黙の時間がしんどい…&
保護者会に出席した人の中から決めてたから
欠席だった人はならずに済む…
不公平だよね…

これがコロナ禍になって
なるべく早く終わらせるためなのか
くじ引きになった!

立候補も募るんだけど
もしいなかったら速攻くじ引きタイム!
(過去の役員経験者以外で)
PTA役員の方がくじを引いて終了。

もちろん保護者会に来てない人も関係ないから
これは絶対的に公平!!

5分位でサクッと終わるようになったから
これは本当に良かったー!

最初からこれで良かったのに…と思うわ(;´Д`)


保護者会がオンラインになった

以前は毎回学校に行ってて
娘が小1の時は息子がまだ小さかったので
旦那に午後休を取ってもらって参加してたんだよね…
↑ヤンチャ盛りの息子連れは無理…

それが、コロナ禍を機に
基本的にオンライン保護者会になったー!!

これ、めっちゃ楽でいいわ~!!

って昨年度まではこうだったけど
今年度はどうなるかまだわからず…

ぜひぜひオンライン継続でお願いしたい。


欠席の連絡がアプリになった

コロナ前、欠席の時は
近くの子に連絡帳を持って行ってもらってたの…(;´Д`)

コロナ直後は電話連絡になり
今は全てアプリでの連絡に。

連絡帳で欠席の連絡って…
昭和のまんまだな…


最後に


娘も息子の担任の先生も
すごくいい先生で安心(*^^*)

娘の先生に関しては
前も担任だった先生なんだけど
本当に愛情深い先生で
子供たちが本当に大好きです!
って言ってくれるような若い先生。
他のクラスの子にも羨ましがられてるとか(*´艸`*)

息子に関しては
去年の先生は漢字の丸付けが結構厳しくて
毎日何かしら直されてて
花丸なんてもらう方がレアな感じだったけど
今年の先生はその辺がゆるくて
花丸を毎日付けてくれるの!

それが嬉しいみたいで
毎日キレイに漢字を書いてる(*゚д゚*)

子供って直しがいっぱいあるよりも
花丸をもらう方が丁寧に書くもんなのかな…


娘も花丸のお陰で字を綺麗に書くように▼
(その後、また汚くなってますが…)


娘は最高学年でお仕事も増えてるみたいだし
息子も1年生が入ってきて
校内を案内してあげる交流もあったみたい(*^_^*)

娘も息子もいいスタートをきれてるようなので
このまま楽しく1年を過ごせるといいな(*^^*)


\サブブログ最新記事/


\こちらはたまに更新中/

logo



愛用品などまとめてます▼

room


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ランキング参加中▼

ブログランキング・にほんブログ村へ 


インスタはこちら▼
insta

更新通知を受け取れます▼