
娘が中学校に入学してから
ずーっと思ってたんだけど
中学生って何時に帰ってくるの!?
部活の日は何となく読めるけど
部活がない日は帰ってくる時間が
バラバラで一体今どこにいるのかわからない状態…
しかもうちは小学校は激近だけど
中学校はまぁまぁ歩くんです。
私が中学の頃は
めちゃくちゃ遠くてその倍歩いてたけどねっ!
入学してから下校の時間あたりに
雷が鳴ってる日もあって
歩いて帰ってくるのがめっちゃ心配で…
ある日は
下校して玄関を開けてすぐに
頭痛い…
って発熱してた事もあって/
こんな時に迎えに行ってあげれたら…
\
って思う日が何回かあったのです…
とは言え中学校はスマホ禁止。
悩んだ結果、
娘用にGPSを購入しました!
正直、中学校はGPSがOKなのかNGなのか
校則に明記されてないのでグレーゾーンではあります…
学校内で取り出すことはないので大丈夫だと思うけど
完全に自己(親)責任で持たせます。
条件としては
メッセージのやり取りができる事。
ボイスメッセージにするか
テキストメッセージにするか迷ったけど
テキストメッセージが送れるGPSに決定。
多機能なGPSもあったけど
さすがに学校に持って行くのは
最低限の機能がいいのかなぁ…と。
という事で
coneco(コネコ)を購入しました(*^^*)
中1娘に買ったGPSは「coneco(コネコ)」
娘はスマホがあるので
conecoを使うのは登下校時のみになります。

テキストメッセージが送れるのは
conecoだけなんですって。
日本製のGPSですよ~

そして料金もお安めで
月額利用料金: 480円(税込)
娘はスマホも持ってるし
GPSは学校用のサブなので
この安さにも惹かれました。
付属品は▼

・本体
・取扱説明書
・画面保護シール
・充電用ケーブル(Type-C)

iPhoneと比べるとこれ位で
もしかしたら他のGPSに比べて大きめなのかな?
とは言えスマホやキッズケータイよりは小さいね。
通学バックの小さいポケットに入れて持って行かせてます。

ただ、
メッセージは自由に送れるわけではなく
定型文のみになります。
うちは
「むかえにきて」
位しか使わないと思うので
問題ないかと。
自由に送りたいなら
ボイスメッセージ機能や通話機能があるものの方が
良いと思います。

親のアプリからは定型文以外の文章も自由入力可能。
アプリから定型文を変更したり追加する事も可能。

学校に到着した時・学校から出た時も
通知がくるように設定もできます。
↑下校の時に通知が来ると、それにあわせて
ごはんの用意ができたり便利( ̄▽ ̄)b
我が家は必要ありませんが
乗り物移動の時に通知の有無も設定できますよ。
肝心なGPSの精度ですが
少しズレてたりはするけど
今のところ全く問題ないです。
デメリットをあげるなら…
基本的にメリットばかりなんだけどデメリットをあげるならば
バッテリーの持ちが悪いかな…
おやすみモードを設定して
節電したりしてるけど
それでも3~4日に1回は充電してます。
その際は、
○○(登録名)のバッテリー残量が低下しています。
充電してください。
と私のスマホに通知が来るので充電してください。
わざわざconeco本体で
チェックしなくてもいいのは助かる。
あとは今のところ特に支障はないけど
画面にバックライト(?)がないので
暗いところだと見えない可能性もあります。
息子(小3)にも買いました!
息子、まだひとりで自転車は乗せてないけど友達同士で公園で遊ぶことも増えてきました。
試しに娘のconecoを持たせたところ
予定よりも早く解散になった時に
むかえにきて
ってメッセージがきてめちゃくちゃ便利だったのです!
娘は今の息子と同じ小3の頃にキッズケータイを買ったけど
今の息子にはキッズケータイまでは不要な気がして…
conecoで十分そうなのですぐに息子のも買った。

↑ひらがな/漢字の切り替えもできるよ~
息子に関しては
『やっぱり通話できた方がいいな…』
と思ったらキッズケータイに切り替えようかな。
2人分でも月額料金が1000円行かないのはお安い!
これは買って良かった~!
\サブブログ/
\こちらはたまに更新中/

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -